SCHEDULE - kiborio

(c) 2019 kiborio takase All rights reserved. 掲載画像の転用を禁じます
<< Home


Kiborio works on a canvas
"RCPBV"
(Rectangle Canvases that are Painted with a Brush will be hung on a wall Vertically)
at NANJO HOUSE
on the particular dates of April 7th - 30th 2018.
First day is opening party. Drink to art.

Days which the gallery will open are following. Other days are closed.
2018
April
7 Saturday
8 Sunday
9 Monday

12 Thursday

14 Saturday
15 Sunday

20 Friday
21 Saturday
22 Sunday

28 Saturday
29 Sunday
30 Monday

13:00 - 19:00

place:"NANJO HOUSE" Ikejiri 2chome-29-2 Setagaya-ku TOKYO-to,Japan

矩形のキャンバスに筆で絵の具を塗ったものを鉛直の壁に展示します。
2018年4月NANJO HOUSE で個展
"RCPBV"
2018年4月7日(土曜日)〜4月30日(月曜日)
この期間の土日祝と、平日を何日か開けます。

具体的には以下の日程になります。
4月、
7土曜日,8日曜日,
9月曜日,12木曜日,14土曜日,15日曜日,
20金曜日,21土曜日,22日曜日,
28土曜日,29日曜日,
30月曜日

時間:13時〜19時
会場:NANJO HOUSE 東京都世田谷区池尻2-29-2

「矩形のキャンバスに筆で絵の具を塗ったものを鉛直の壁に展示します」について:

1 矩形というのは四角、且つ全ての角(かど)が90度のもの
1−1 四角というのは四つの線分で囲まれた図形
1−1−1 線分というのは直線、且つ両端という限りのあるもの
1−1−1−1 直線とは線の中でも真っ直ぐにどこまでも続くもの
1−1−1−1−1 線とは細長くて、体積や面積等を持たない様に扱えるもの
1−1−1−1−1−1 体積とは3つ以上の次元に同時に量を占めるものの、その量
1−1−1−1−1−2 面積とは2つ以上の次元に同時に量を占めるものの、その量
1−2 角(かど)とは半直線、あるいは線分の、端と端が交わる場合のその交わったあたり
1−2−1 半直線とは直線の中でもひとつの端という限りのあるもの
1−2−2 線分(1−1−1)
1−2−3 交わるとは、二つ以上が同じ位置に同じ時にあること
1−3 90度とは二次元上の一周を360に分けたとして、そのうちの90を占めるということ

2 キャンバスとは、枠に布をぴんと張って辺を固定したもの
2−1 枠とは、内容に形を持たせるための力学的な構造体
2−1−1 内容とは、
2−1−2 形を持たせるとは、
2−1−3 力学的なとは、
2−1−4 構造体とは、
2−2 布とは、糸を織って面積を持たせたもの
2−2−1 糸とは、
2−2−2 織る
2−2−3 面積
2−3 ぴんと張るとは、有限の長さを持つものの2点間それぞれに相対する向きの力を加えたまま固定すること
2−4 辺とは、図の外周
2−5 固定するとは、2つ以上の点の相対位置を保つこと

3 筆とは、毛や合成繊維を束ねて持つところを付けたもの
3−1 毛とは、動物の表面に生えていて、有限の長さのある、ふさふさのやつ
3−1−1 動物とは、地球の生命の分類上のひとつの区分。複数の細胞を持ち、自己複製をし、且つ光合成をしない、且つ独立して動き回るもの。
3−1−1−1 地球とは、2018年に人間が住んでいる星
3−1−1−1−1 2018年とはイエス・キリストが生まれたとされる日から地球が太陽のまわりを2018回、回ってから2019回までの期間
3−1−1−1−1−1 イエス・キリストとは油を注がれたイエスのこと
3−1−1−1−1−1−1 イエスとは個人の名前
3−1−1−1−1−1−1−1 個人とは
3−1−1−1−1−1−1−2 名前とは、タイトルや呼び方と似ているが特に個を特定する目的で使われる言葉
3−1−1−1−1−2 生まれるとは、生むの受動態。世界に新しくつくりだされること
3−1−1−1−1−3 日とは、太陽のこと
3−1−1−1−1−4 太陽とは、その引力で地球などの天体を自らの周りに回らせ、自ら発熱し、地球の表面を暖める天体
3−1−1−1−1−5 2018回とは
3−1−1−1−1−6 回るには二種類あって、ひとつはものが自らの中心を軸に向きを変えること。もうひとつは、ものが円運動をすること
3−1−1−1−1−6−1 円運動とは、円上を移動すること
3−1−1−1−1−6−1−1 円とは、2次元において特定の点から等距離の位置の総体としての形
3−1−1−1−1−6−1−2 移動とは位置を変えること
3−1−1−1−1−7 期間とは特定の時から他の特定の時までの、連続した時間のひとまとまり
3−1−1−2 生命とは、自己複製をし、且つときどき自己複製に間違いが起きその間違いのまま複製を繰り返すもの
3−1−1−3 分類とは、世界を分けること
3−1−1−3−1 世界とは、関係のある全て
3−1−1−3−1−1 関係とは、二つの存在で片方が変化するともう片方も変化すること
3−1−1−3−1−2 全てとは、
3−1−1−4 区分とは、分けられた部分
3−1−1−4−1 部分とは、
3−1−2 表面とは
3−1−3 生えるとは
3−1−4 有限とは
3−1−5 長さとは
3−1−6 ふさふさとは
3−2 合成繊維とは、毛や糸を模した人工物
3−2−1 糸
3−2−2 模す
3−2−3人工物
3−3 束ねるとは、長さのある複数の物を長さ方向にをろえて小さく固定すること
3−4 持つところとは、人の手で持つための部分
3−5 付けるとは、接したまま固定すること
3−5−1 接するとは、

4 絵の具とは、顔料と接着剤を混ぜたもの
4−1 顔料とは、発色する粉
4−2 接着剤とは、物と物を固定するための液状あるいはゲル状のもの
4−3 混ぜるとは、

5 塗るとは、流動性のあるものを流動性のないものに付けること
5−1 流動性とは、流れることができるもののように扱えること
5−2 付けるとは(3−5を参照)

6 鉛直というのは地球において、重力の向きに対して0度あるいは180度のこと
6−1 地球とは、3−1
6−2 重力とは、引力のなかでも特に天体に由来するもの
6−2−1 引力とはものとものが引き合う力
6−2−1−1 力
6−2−2 天体
6−2−3 由来
6−3 向きとは、
6−4 対するとは、
6−5 0度、180度とは(1−3を参照)

7 展示するとは、作品などを並べて多くの人に見せること
7−1 作品とは、作られたもの。特に、出来てしまったものや商品と区別する意味で使われることば
7−2 並べるとは、複数のものを直線上に等間隔で配置すること
7−3 多くの、とは、たくさんのこと。少なくはないこと。限定的でないこと
7−3−1 限定的とは、
7−4 人とは、
7−5 見せるとは、